NHK ONEの基本サービスとか登録後の機能とかって、何なんだ?! 一応、PCでも使えるようにしたけど、、、

このネタは二回目。
アカウント登録用の認証コード送信不具合が解消したらしいので、正式な手続きをしようかな、と。

今回は、PC利用の登録。
NHKのウェブサイトにアクセス。
すると、「旧NHKプラスを利用されていた方はこちら」の表示が出るから、クリック。

その後も、利用規約の確認⇒旧NHKプラスで登録したメアド入力⇒6桁の認証コードがこちらに届く

あ、この「認証コード」の不具合が解消されたわけだ。
確かに、届きましたよ。

そこから、パスワード再設定⇒アカウント登録完了!
という流れで進行したので、早速、PCからNHK ONEへアクセスして利用しようとしたら、「プロファイルの設定をしてください」とのこと。

なんか、面倒くさいなあ~。
先日、テレビ用の設定では、Amazon fire TVのリモコンで、あっという間にダウンロード・インストールが完了して、すぐに『あんぱん』特別編を視聴できたのに。

仕方ないから、PCからNHK ONEへログイン⇒プロファイル管理⇒プロファイル新規作成に進んでいき、適当な名前を「プロファイル名」に入力して保存すれば、手続き完了。

改めて、NHK ONEにアクセスすると、今度はスムーズにいきましたとさ。
これで、ラップトップでもNHK番組を視聴可能。

それにしても、ホント、よくわからん。
なんせ、当方はITオンチなので、、、
当初、認証コードトラブルの謝罪の際に、「なお基本的なサービスは登録がなくてもご利用頂けます」との文面があった。

この「基本的なサービス」と、正式登録後のサービスの内容にはどんな違いがあるのか?
おそらく、NHKのHP上のどこかに、説明があるはずだが、、、
常連の皆さんの中に、詳しい方がおりましたら、教えてください。

とりあえずは、テレビではNHK ONEの基本サービスのみ、PCでは、すべての機能を楽しむことができるようだ。
まあ、ノートPCで『べらぼう』を楽しむことはほとんどないけどね、TV画面の方がはるかにデカいから。

それにしても、潤沢な資金を持ち、優秀な(?)スタッフを抱えるNHKさんにしては、今回の認証コードトラブルは大変お粗末な不手際だな。
不具合の発生と解消の理由に関して、NHK広報部が以下のように弁明している。

⇒「NHKからの認証コードメールに新しいドメインを使用し、かつ短時間に大量送信したことが原因とみられます。
NHKのシステム側で送信数を調整するなど様々な対応を行った結果、現在は復旧しているものと思われます。
ご不便をおかけして申し訳ありませんでした」

ITシロートの当ブログには断言できないものの、大量メールの送受信を一気に行えば不具合が発生するぐらいのことは予想できそうなものだけどな。
大体、新旧サービスの移行期間を設けなかったことが、最大の原因じゃないの、って知らんけど。

第一弾でも書いたように、NHKさんの凡ミスのおかげで、ブログ記事を二つほど作成できた。
NHKさん、ありがとう。

で、NKHさん、『べらぼう』は傑作だし、新朝ドラ『ばけばけ』も面白くなりそうで期待しているのだが、、、
だが、しかし、例のNHKスペシャル(8月16,17日放送)はいただけない。

その件については、記事にするかもしれないから、ここでは一言だけ。
史実を曲げた番組を制作・放送するな!

なんか、話の流れが変わってきたので、そろそろ幕引きとしよう。
NHK ONE自体は、ありがたいサービスだ。
今後も、きちんと受信料は払うからには、良質な番組提供を要望したい。