爺様の代から、我が家はNHKと受信契約をしている。
年齢を重ねるにつれて、TV視聴時間全体は減っているものの、CMの無い国営放送はほぼ毎日、短時間利用する。
NHKプラスも使い勝手が良い。
7月頃から、「10月1日からNHKプラスがNHK ONEに移行します」とのメールが届いたり、NHK番組内で頻繁に告知されたから、こちらも登録手続きの手順を確認していた。
ところが、登録開始初日の10月1日、ネット上には「メールの認証コードが届かない」との投稿が散見された。
特に、Gmail利用の場合にトラブルが発生しているとのこと。
調べると、NHK自身も不具合発生中を認めていた。
⇒「NHK ONEのアカウント登録手続きで、Gmailなどをご利用の方に認証コードが届かない、コードを入れてもエラーが出るなどの不具合が発生しています。原因は調査中です。ご不便をおかけして申し訳ございません。なお基本的なサービスは登録がなくてもご利用頂けます」
なんか、最後の一文が気になるというか、登録なしでも使えるようだ。
では、受信料も払っていることだし、やってみるか、、、
従来のNHKプラスに入ると、右下に新NHKプラス用の「アプリダウンロードはこちら」の表示がある。
そこをクリックして、利用規約だの、地域選択だのの項目をクリアしていけば、無事ダウンロードもインストールも出来ましたとさ!
早速、試しに終了したばかりの朝ドラ『あんぱん』の特別編を視聴。
なんの問題もなし。
あの執拗なまでの「登録必要」告知は、一体、なんだったの?
NHKさん、しっかりしてくださいよ。
そもそも、一部のネット民が指摘しているように、プラスからONEへの移行期間を設けていなかったのが、トラブルの大元だったのでは?
9月30日まではNHKプラスで、10月1日から一気にNHK ONEに移行とか、制度設計が無理すぎ!
どうも、NHKの担当部署も、当ブログ並みのITオンチのようだ。
ただ、それよりも気になるのは、もしかしてプラスにしろONEにしろ受信契約していなくても利用できるのでは?!
これは、当方の勝手な想像で真偽不明ではある一方で、ネットにはそれを示唆する投稿がある。
こちらは、旧サービス・NHKプラス利用にあたっては、NHKが要求する正規手続きをネット上で行った。
笑ったのは、最終確認の登録完了通知がハガキで届いたこと!
結局、100%デジタルにはなり切れないのか、、、
サービスただ乗りの件に戻ると、ガセかもしれないが、一部のネット民が「NHK ONEは登録しなければ使えないようにしてほしい。受信料を払った人だけ登録できるようにしないと不公平だと思います」と不満を露わにしている。
もし、このコメントが正しいのならば、受信契約なしでも使い放題だからNHKの懐には一銭も入ってこない。
繰り返すが、嘘か誠かは、当ブログには判断できないし、仮に事実だったとしてもうかつに試さないほうがイイと思う。
別に、NHKの味方ではないが、わざわざトラブルの火種になりそうな行動をとらなくても、、、
って、常連さんには、そんな危険を冒す人はいるはずがない。
というか、皆さん、受信料をきちんと収めている人ばかり。
とにかく、新サービス・NHK ONEは、「基本的サービスは登録がなくてもご利用できます」ので、受信契約をしている世帯はアプリをインストールして視聴してみてはいかがか。
当ブログは、リアルタイム視聴ができない番組をゆっくりと楽しむのに、これからも新サービスを利用しよう。
今のところ、一番観ているのは、大河『べらぼう』かな。
なんせ、日曜の夜は飲み歩きする頻度が高いからな~、ハハハ。
最後に、ダメ押しの一言。
NHKさん、しっかりしてくださいね!